SUSTAINABI
LITY
LITY

安全衛生
安全健康衛生方針
安全(健康・衛生)はすべてに優先する
基本⽅針
労働災害を撲滅し潜在的危険有害性の低減を図り、健康長寿会社の実現に向け、安全・健康・衛生への取り組みを経営の最重要課題のひとつとして位置づけ、役員・従業員・協力会社従業員一人ひとりが「安全と健康は経営の基盤である」という認識のもと、全員参加型の安全衛生活動を積極的に推進し、快適な職場環境の形成と従業員の健康維持・増進に努める。
⾏動指針
- 全事業所で「休業災害ゼロ・メンタル不調者新規発⽣ゼロ」を⽬指します。
- ⽕災・爆発および化学物質の漏洩を防⽌し、安全で安定した操業を維持するとともに、⾃然災害時の従業員の安全確保にも配慮し、設備対応と定期的な訓練を実施し、緊急時に備えます。
- 安全衛⽣関連法令及び社内規程を遵守し、より⼀層の安全衛⽣管理に努めます。
- 過重労働及びメンタルヘルスによる健康障害を防⽌するため、衛⽣管理体制の充実を図り、従業員の心と身体の健康づくりを推進します。
- 職場の潜在的危険有害要因の明確化と、対策の優先度を定めるリスクアセスメントを実施し、「休業災害ゼロ」及び「危険ゼロ」を⽬指し、安全で快適な職場環境づくりを推進します。
- 全ての従業員、協⼒会社従業員とのコミュニケーションを図り、全員参加型の安全衛⽣活動を実⾏します。
- 安全衛⽣活動の実施に当たっては、適切な経営資源を投⼊し、効果的な改善を継続的に実施します。
重点項⽬
- はさまれ・巻き込まれ等、リスクアセスメント実施による危険箇所の迅速な抽出・改善と⽔平展開
- メンタルヘルス不調者発生の未然防止と再発防止、ハラスメント防⽌対策
- 生活習慣病予防に向けた対策(喫煙率低下、受動喫煙対策、食生活の改善、運動機会の増進、長時間労働者への対応等)
- 5S改善、KY活動、リスクアセスメント、ヒヤリハットキガカリの効果的な運⽤
- 安全・健康・衛⽣に関する教育、各種訓練の実施
- 休職後の職場復帰支援、就業と治療の両立支援
- 感染症予防に向けた対策の継続
以上、この基本⽅針及び⾏動指針を、安全教育や社内広報活動を通じて全従業員及び協⼒会社従業員へ周知徹底し、重点項⽬を確実に改善することで真の「ゼロ災害」を⽬指すことをここに表明する。
2023年4⽉1⽇
株式会社寺岡製作所
代表取締役社⻑
辻󠄀 賢一
安全衛生活動報告
パトロール
-
本社 社長による衛生パトロール -
茨城工場 リスクアセスメント
安全教育
-
茨城工場 フォークリフト安全教育 -
茨城工場 静電気勉強会
防災訓練
-
函南工場 屋外消火栓放水訓練 -
佐野工場 避難訓練 -
本社 初期消火訓練 -
本社 応急救護訓練
製品に関する詳細なお問い合わせは、お近くの各支店、営業所にお問い合わせください。
